2017年03月23日
今日の授業
春期講習3日目です。
今日の授業は
小6、中1、中2クラスです。
時間割です。
小6:5時~6時20分(国・算・英)
中1:8時10分~10時(数・社・国)
中2:8時10分~10時(数・社・英)
今日は小学校の卒業式です。
卒業おめでとうございます。
中学へ100%上がって苦しむのが、漢字が苦手な子と読む
スピードの遅い子、そして分数と小数の計算が苦手な子です。
そして、上記に1つでも該当していて
家で1秒も勉強しない子は放ったらかしにしておくと
7月に通知表を見て愕然とします。
早めに手当をすれば
立ち直りも早いのですが、時間が経てば経つほど
対処は難しくなります。
小学校の「よいこのあゆみ」で国語・算数・理科・社会の
各項目が全て「よくできる」でない場合は
確実に中学でつまずきます。
保護者の皆様は、中学では
部活動よりも、「宿題」と毎日の「復習」がすごく大切だと
お子さんに伝えてください。
今日の授業は
小6、中1、中2クラスです。
時間割です。
小6:5時~6時20分(国・算・英)
中1:8時10分~10時(数・社・国)
中2:8時10分~10時(数・社・英)
今日は小学校の卒業式です。
卒業おめでとうございます。
中学へ100%上がって苦しむのが、漢字が苦手な子と読む
スピードの遅い子、そして分数と小数の計算が苦手な子です。
そして、上記に1つでも該当していて
家で1秒も勉強しない子は放ったらかしにしておくと
7月に通知表を見て愕然とします。
早めに手当をすれば
立ち直りも早いのですが、時間が経てば経つほど
対処は難しくなります。
小学校の「よいこのあゆみ」で国語・算数・理科・社会の
各項目が全て「よくできる」でない場合は
確実に中学でつまずきます。
保護者の皆様は、中学では
部活動よりも、「宿題」と毎日の「復習」がすごく大切だと
お子さんに伝えてください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。