質問への返答です。

つくば

2020年05月11日 06:15

 昨日の「受験勉強について」に対して

 質問がありましたので、回答します。


 Q:家でも塾のテキストを見てやったらいいんですか。

 A:その通りです。家で宿題以外に、数学と理科のテキストの
  問題をノートに予習として、どんどん解いていくのです。
  例題や解説を見ながら。

  必要なら「解答」も貸します。

  やらされる勉強ではなく、自分でやる本当の勉強です。

  チャレンジしてみてください。


 Q:他の教科の勉強法は?

 A:数・理の次に重要なのは国語です。
  国語は読むスピードと読解力、この2つが必要です。

  スピードは教科書の音読が効果的です。
  読解力に関しては、読解問題の添削をプリントで行う必要があります。
  塾長に相談してください。

  次に英語ですが、これは「聞く」と「書く」の2つが必要になります。

  「書く」ためには、とにかく単語・単語・単語
  英語の学習の6割は単語だと思ってください。
  練習方法は面談で伝えたやり方でやってみてください。

  「聞く」ためには、英語の音声と字幕が出る
  好きな映画やアニメのDVD(話の筋を覚えているものが良いです)を
  まず、見る。次に字幕を見ながら一緒に読む(話す)
  マネ出来るまで何度も!それだけです。
  字幕と同じスピードで読めたら、もうリスニングはOKです。

  社会は、出来れば「教科書を読んで→自分のノートを作る」
  ノートを作った分から、その範囲の問題を解いて、さらにノートに書き込み

  という作業の繰り返しが効果的ですが
  そんな時間は無い・・・というワガママな人は
  塾のテキスト、デイリーテストで分からなかったモノだけ
  ノートにまとめて、毎週見る、見る・・・という方法もあります。


  今回のやり方は、あくまで、一つの例なので
  自分なりのアレンジを加えるのも良いと思います。
  

関連記事